Information
盲導犬育成支援

株式会社アイムでは盲導犬育成支援として募金活動を行っています。
公益財団法人 日本盲導犬協会を通じ目の見えない人・見えにくい人が、行きたい時に・行きたい場所へ行く事が出来るように。
また、盲導犬の育成にて、視覚障害者の社会参加を促進し視覚障害者福祉の増進に寄与する事を目的の一つとしています。
人と盲導犬との出会いを1つでも多く実現できるよう応援して下さい!
今、あなたのチカラが必要です。
※公益財団法人日本盲導犬協会HPより抜粋
エコキャップ活動

株式会社アイムではエコキャップ運動を行っています。
ペットボトルのキャップで
世界の子供にワクチンを届けよう
小さなキャップでも、分ければ資源
リサイクルして価値ある材料にゴミとして焼却処分されますと、キャップ約430個で3,150gのCO2が発生します
ペットボトルのキャップをみんなで集めよう
約430個で10円のワクチン代ができます
ポリオワクチンは1人分20円
20円で1人の子どもの命が救えます
あなたの行動が、世界の子どもと地球の未来を創ります
※NPO法人エコキャップ推進協会より抜粋
たいようのたね・松風荘

株式会社アイムでは、笑顔になれる子供たちを一人でも多く増やせますように【児童養護施設 松風荘】へ「非営利団体 たいようのたね」を通じて募金・オーダースーツの寄贈・アミューズメント部お客様よりお菓子の寄付などを行っております。
「非営利団体 たいようのたね」とは
「子ども達を笑顔に」をモットーに全国の児童養護施設や幼・保育園、小中学校、 障害児施設などを訪問し演奏する活動です。昨今、虐めや自殺、就職難など未来に希望を見出せない子どもが増えています。
そんな子ども達がプロのステージを観ることで、人の声と調和から伝わる温もりを感じたり未来への希望を持つ、その僅かなきっかけになれたらとの想いで活動しています。
※VOXRAY Official web siteより抜粋
(http://voxray.net/index.shtml)
点字名刺

株式会社アイムでは、地域の障害のある方の「働く」をサポートするNPO法人ティンクル様に名刺の点字加工を依頼し、障害のある方の経済自立に向けた取り組みをサポートしています。
障害のある方の支援施設である就労継続支援B型事業所(通称;作業所)を利用する人は全国17万人前後14,000円が1ヶ月の工賃の平均です。
試算によると30,000円/月の工賃と年金などで最低限の経済自立が出来るといわれています。
私たちNPO法人ティンクルは障害のある人の「働く環境」を充実させることでこの問題を解決したいと考え、当事業を実施しています。
「名刺」は多くの人が渡し、多くの人が受け取るもの。
点字名刺が広まっていくことで障害者啓発にも繋がればと願っています。
NPO法人ティンクル 理事長 後藤惠美子
地域清掃
協賛・参加
沼津駅北振興会(七夕まつり)/幼児の防犯キャンペーン(交通安全ポスター)/幼児の防犯キャンペーン(幼児防犯ポスター)/よさこい東海道(沼津祭り)/沼津カッパ友の会(劇団カッパ座)/アスルクラロ沼津(スポーツ活動支援)/沼津自慢フェスタ(This is numazu)/ぬまづ港の街bar(バル)(沼津バル)/沼津少年野球沼津(沼津リトルイーグルス)/沼津ライオンズクラブ(青少年育成)/静岡県遊技場組合(社会福祉支援)